top of page
地域塾・組織塾

 コミュニティや組織(職場)を改善したい ----- そう願っている人は少なくありません。でも、その願いを「気軽に」語り合い、情報共有する機会は、意外と少ないのが現実です。

 「地域塾・組織塾」は、具体的な事例を取り上げ、自由に議論します。どなたでも気軽にご参加ください。

 隔月(原則として、奇数月)に開催しています。

 参加を希望される方は、このホームページの「お問い合わせ」を使用して、

  ①氏名

  ②メールアドレス(パソコンからのメールを受信可能なアドレス)

  ③できれば10文字以内のプロフィール(所属など)

​ をご連絡ください。

 これまでの例会をYoutubeで公開しています。ぜひご覧ください。

  https://www.youtube.com/@user-qp7sk6of8t/featured

2024年9月例会

日 時:2024年9月28日14:00~16:00
テーマ:中国のコミュニティ崩壊と農村部での活性化活動
話題提供者:叶好秋(関西SDGsプラットフォーム・共育分科会)

2024年7月例会

日 時:2024年7月20日14:00~16:00
テーマ:中国のコミュニティ崩壊と都市部での再生活動
話題提供者:叶好秋(関西SDGsプラットフォーム・共育分科会)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/8eqAjwA3w_I

2024年5月例会

日 時:2024年5月18日14:00~16:00
テーマ:能登半島地震義援金の活用報告 ~なかのとハルオトマルシェ~
話題提供者:増田達志(一般社団法人集団力学研究所)

​当日の動画(約2時間)は、https://www.youtube.com/watch?v=NL1ac42Bp3Q

2024年3月例会

日 時:2024年3月23日14:00~16:00

テーマ:「人と人とのつながりからみた まちづくり」

話題提供者:野呂千鶴子(国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科)
      城仁士(神戸大学名誉教授)

当日の動画(約2時間)は、https://www.youtube.com/watch?v=XxZpqgTG614&t

2024年1月例会

日 時:2024年1月27日14:00~16:00

テーマ:ユーラシア大陸横断記 ~あるく・みる・きくから実践へ~

話題提供者:井出晃憲(合同会社浅間山文庫代表)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/-OAC3DaLDiw

2023年11月例会

日 時:2023年11月11日14:00~16:00
テーマ:いじめの集団力学再考:論理構造と実践への示唆
話題提供者:八ッ塚一郎(熊本大学大学院教育学研究科)

​当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/gJte8JsBPI0?si=-gWwQlmwJfFjz7lx

2023年9月例会

日 時:2023年9月9日(土)14:00 ~ 16:00
テーマ:「農的フリーター」の、自給的健やかライフ
話題提供者:須藤 雅彦(農的フリーター 「風と森と水のシンポジウム」主催者)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/S-DKJ5cEWHE

2023年7月例会

日 時:2023年7月22日(土)14:00 ~ 16:00
テーマ:テレビCMの裏側:「広告代理店」って何?
話題提供者:服部 正(集団力学研究所主任研究員)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/posPppiMuQ0

2023年5月例会

日 時:2023年5月20日(土)14:00 ~ 16:00

テーマ:何のためのテスト?  評価で変わる学校と学び

  ケネス J ガーゲン・シェルト R ギル(著) 東村知子・鮫島輝美(訳)

話題提供者:東村知子(京都教育大学教育学部)・鮫島輝美(関西医科大学看護学部)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/BQanQsB-d4U

2023年3月例会

日 時:2023年3月4日(土)14-16時
テーマ:メタバース未来共生社会 -これから世の中はどうなっていくのか-
話題提供者:水瀬ゆず(一般社団法人ゆずタウン 代表理事)

2023年1月例会

日 時:2023年1月28日(土)14-16時
テーマ:子宮の文化史:女性差別のルーツを探る

      ラナ・トンプソン(著) 杉万俊夫(訳)
話題提供者:杉万 俊夫(集団力学研究所 所長)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/-KTw9ADld5U

 

2022年11月例会

日 時:2022年11月5日(土)14-16時

テーマ:対話の醍醐味: 大学生を生涯学習にいざなう

話題提供者:畑井克彦(特定非営利法人阪神・智頭NPOセンター代表理事

             集団力学研究所主任研究員)

当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/C_iYuSRmMk0

2022年9月例会

日時:2022年9月3日(土)14-16時

テーマ:想起: 過去に接近する方法

話題提供者:森 直久(札幌学院大学心理学部臨床心理学科 教授)

2022年7月例会

日 時:  2022年7月9日(土)14-16時
テーマ: メンバーによる「近況報告会」
話題提供者:馬場 健彦(集団力学研究所主任研究員)
      小池 高史(九州産業大学地域共創学部地域づくり学科 准教授)

まず、話題提供として、馬場氏からは水利の視点から町内会の集団原理をとらえる研究が、小池氏からは11月に開催される日本応用老年学会が紹介されました。

2021年9月例会

日 時:2021年9月25日(土)14:00-16:00
テーマ:東京オリンピック:メディアによる虚構
話題提供者:服部 正(元FBS(福岡放送))ほか

2021年6月(7月例会を繰り上げ実施)

日 時:2021年6月12日(土)14:00-16:00
テーマ:東京オリンピックの集団力学

2021年5月例会

日 時: 2021年5月22日(土)14:00-16:00
テーマ:学生を国勢調査員に任用して見えてきた「統計」の意味 ~歴史の流れと現場のもつれ~

話題提供者: 森 永壽(島根県政策企画局統計調査課統計分析スタッフ)

2021年3月例会

日 時: 2021年3月20日(土)14:00-16:00
テーマ:「関係からはじまる」(ケネス・ガーゲン著、鮫島・東村(訳))
話題提供者:鮫島輝美(京都光華女子大学健康科学部)
      東村知子(京都教育大学教育学部)

2021年1月例会

日 時: 2021年1月9日(土)14:00-16:00
内 容: ざっくばらんな新春放談会(雑談会)を行いました。

    

2020年11月例会

日 時:2020年11月21日(土)14:00-16:00

テーマ:内モンゴルの「当たり前」とアフターコロナ ---「新・野蛮人」のすすめ
話題提供者:増田達志(環境NGOエコスタイル・ネット)

2020年9月例会

日時:2020年9月19日(土)14:00-16:30

テーマ:「AIって何だろう?---- その現代社会へのインパクト」
話題提供者:小倉弘毅(九州産業大学理工学部)

 

2020年7月例会

日 時:2020年7月18日(土)14:00-16:00

 テーマ:地域活動におけるリーダーシップを考える:

     糸島の岐志、野辺・福の浦での取り組みを通して
企画・総合司会:大里栄子

 話題提供者:本田正明(地域づくりプロデューサー・コンサルタント)
全体討議  

 司会: 小池高史(九州産業大学)     
   指定討論者:

         服部  正  (自治会・町内会活動の視点から)
      桑野陽子  (NPO活動の視点から)
   馬場健彦 (糸島調査を踏まえて)
 

2020年5月例会

日時:2020年5月30日(土)14:00-16:00

Zoomを使ったWebミーティングで行いました。

青森、福井、京都、岡山、福岡、熊本と、Webミーティングならではの幅広い参加者でした。

今回は、Webミーティングに慣れることを目的に、内容は、ざっくばらんな近況報告、意見交換を行いました。

とくに、大学関係者からは、遠隔授業の苦労やノウハウが報告され、アフターコロナの大学教育にも話が及びました。

​今後は、Webミーティングの利点をも活用した地域塾・組織塾のあり方を模索していきます。

3月例会は、新型コロナウィルス感染防止のため中止にしました。

2020年1月例会

​日 時:2020年1月11日(土)14:00-17:00

場 所:九州産業大学3号館1階会議室(後半は美術館に移動)

テーマ:芸術と組織のメタファー :美と選択の思考

話題提供者:黒岩俊哉(九州産業大学芸術学部芸術表現学科教授)

2019年11月例会

日 時:2019年11月30日(土)13:00-15:30

場 所:九州産業大学15号館15201教室

テーマ:世代性の縦の糸・横の糸

話題提供者:父下坂剛(四国大学)「親の育児参加と世代性」
      久木山 健一(九州産業大学)「 祭を媒介とした世代性」
      神藤貴昭(立命館大学)「地域・企業の風土と世代性」
      田渕 恵(中京大学)「 高齢者の世代性と地域の関連」

 11月例会は、日本発達心理学会九州支部の会合に参加する形で開催しました。

 

2019年10月例会

日 時:2019年10月26日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学3号館1階会議室
テーマ:eスポーツの普及を目指して
話題提供者:吉元 柊平(九州産業大学経営学部4年生)
      長友 佑樹(九州産業大学経済学部4年生)
      池田 周平(九州産業大学経済学部4年生)


 

(2019年7月例会は、台風5号接近のため、10月例会に延期しました。​)

2019年5月例会

日 時:2019年5月25日(土)14:00-17:00

場 所:九州産業大学3号館1階会議室

テーマ:地域で認知症予防 ---- みんなが「先生+生徒=先生徒」

話題提供者:宮本節子

2019年3月例会

日 時:2019年3月2日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学3号館1階会議室
テーマ:地域と公共交通の関わりを考える
話題提供者:阿部 雄介(国土交通省 九州運輸局 交通政策部長)

​発表スライドはこちら

​2019年1月例会

日 時:2019年1月26日(土)13:00-16:00
場 所:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン一号館

テーマ:今日の町内会・自治会と課題
話題提供者:馬場健彦先生(九州大学人間環境学研究院)

 馬場健彦先生に、「今日の町内会・自治会と課題」というタイトルで話題提供をしていただきました。

発表スライドはこちら  参加者のアンケート結果はこちら

2018年11月(臨時)

日 時:2018年11月16日(金)10:30-12:30

場 所:九州産業大学3号館1階会議室

テーマ:田洋村住民参加の農村振興

話題提供者:陳水譲(中国厦門市田洋村:村長)

      叶好秋(京都大学大学院人間・環境学研究科:大学院生)

 中国の厦門市にある田洋(テンヤン)村の村長、陳水譲さんと、叶(ヨウ)好秋さん(京都大学人間・環境学研究科の大学院生)を招き、陳さんが行っている住民参加型の地域活性化運動について報告していただきました。

2018年11月例会

日 時:2018年11月3日(土)14:00-17:00

場 所:九州産業大学3号館1階会議室

テーマ:中国・内モンゴルの砂漠化防止活動に参加して

話題提供者:立津 一樹(国際文化学部2年生)

      立石 オメガ泰三(芸術学部3年生)

      伊藤 晃生(芸術学部2年生)

 集団力学研究所は、創立50周年記念事業の一つとして、連携協定を締結している九州産業大学の学生3名を、中国・内モンゴルの砂漠化防止活動に派遣しました。その3名の学生諸君に体験談を報告していただきました。次の九産大ホームページもご覧ください。

https://www.kyusan-u.ac.jp/news/sabakukaboushi/

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【9月例会は中止にしました。】

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2018年7月例会

日 時:2018年7月28日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学3号館1階会議室
テーマ:「IoT」とは何か --- 情報技術社会を考える
話題提供者:小倉弘毅(九州産業大学理工学部電気工学科)

2018年5月例会

日 時:2018年5月19日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学3号館1階 大会議室
テーマ:「知っておきたい心の減災 --- 大きな自然災害に備えて、今,できること・すべきこと」
話題提供者: 窪田由紀(九州産業大学人間科学部臨床心理学科)

​2018年3月例会

 毎年3月は、糸島を会場に、糸島地域の活性化に取り組むグループと交流を行ってきました。本年も、3月31日、「地域における町内会の在り方」をテーマに、糸島で通算5回目の「地域塾・組織塾」を開催しました。
 

2018年1月例会

日 時:2018年1月20日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階 大会議室
テーマ:システム工学的思考は役立つか
話題提供者:三宮信夫(元:岡山県立大学学長)

2017年12月例会

日 時:2017年12月23日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階 大会議室
テーマ:開かれた仏教を目指す仏教者の試み --- 若手僧侶とゆるーく話す会
話題提供者:飯野顕志(黄檗宗 海瀧山王龍寺)

2017年11月例会

日 時:2017年11月25日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階 大会議室
テーマ:ゲームでつながる働き方改革
話題提供者:日比野愛子(弘前大学)

2017年10月例会

日 時:2017年10月21日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階 大会議室
テーマ:熊本地震・朝倉水害の救援活動に参加して
話題提供者:宇津貴志(九州産業大学 臨床心理学専攻)

2017年9月例会

日 時:2017年9月23日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階504教室
テーマ:学ぶ人の主体性を引き出す授業を目指して
話題提供者:藤井厚紀・石橋慶一・上村英男(福岡工業大学短期大学部)

 

​2017年8月例会

日 時:2017年8月26日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階 504教室
テーマ:「団地族」のいま
話題提供者:小池高史(九州産業大学国際文化学部)

​2017年7月例会

 集団力学研究所は、6年間、博多百年町屋「高橋邸」を拠点に活動してきましたが、本年7月1日より、拠点を九州産業大学(国際文化学部内)に移しました。これを機に、これまでの地域塾と組織塾を合体し、「地域塾・組織塾」にすると同時に、その内容も一層充実させていく所存です。

日 時:2017年7月29日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館5階大会議室
テーマ:大都市の中の僻地(へきち)活性化10年の歩み --- 京都市花背地域の事例
話題提供者:諏訪亜紀(「洛峰ココイマプロジェクト」の中心メンバー)

​2017年6月例会

日 時:2017年6月24日(土)14:00-17:00
場 所:九州産業大学2号館7階704号室(杉万研究室)

テーマ:向津具(むかつく)半島視察報告(6/3~4)とまちおこしの提案

話題提供者:手嶋翔一(九州産業大学国際文化学部3年生)
 

2017年5月例会

日 時:2017年5月20日(土)14:00-16:00

場 所:九州産業大学2号館7階704号室(杉万研究室)

テーマ:新しいグループ・ダイナミックスを求めて(その2)

話題提供者:杉万俊夫(九州産業大学国際文化学部)

2017年4月例会

​日 時:2017年4月22日(土)14:00-17:00

場 所:九州産業大学 コミュニティギャラリー・イーストウィングス

テーマ:新しいグループ・ダイナミックスを求めて(その1)

話題提供者:杉万俊夫(九州産業大学国際文化学部)

*前月3月4日に行った京都大学最終講義をベースにした内容です。

 使用したスライドのダウンロードはこちら

bottom of page