集団力学とは
集団は、あなたを変えます。
同時に、あなたには集団を変える力があります。
では、「集団が変わる」とは、どういうことなのでしょうか?
「集団を変える」には、どうしたらよいのでしょうか?
これを研究するのが、集団力学(グループ・ダイナミックス)です。
集団力学を学びたい方に
ビデオ講座「グループ・ダイナミックス(集団力学)」(YouTubeで公開しています。こちら)
講師:杉万俊夫
7回シリーズ(各回30分)です。
第1回目で「集団力学とは」をわかりやすく説明しています。
第2-4回目は、集団力学の基本的な考え方を説明しています。
第5-7回目は、企業組織、看護組織、コミュニティでの実践例です。
第1回目で関心を持った方は、引き続いて①第2回目、②第5-7回目から1つか2つ、最後に、③第3、第4回目の順でご覧になることを勧めます。
「グループ・ダイナミックス入門 --- 組織と地域を変える実践学」
杉万俊夫(著)世界思想社
集団力学(グループ・ダイナミックス)の基礎から応用までを
高校生でも読めるように書いた本です。
無料ダウンロードできます。ダウンロードはこちら
ページ数の制約で本書に盛り込めなかった原稿
当初、第Ⅱ部第9章として予定していた章「対立の「かや」」
ダウンロードはこちら
第6章のコラム(2つ)と第7章のコラム(3つ)、本文訂正等
ダウンロードはこちら
英語版「Introduction to Group Dynamics: Social Construction Approach to Organizational Development and Community Revitalization」
もあります。
英語版のダウンロードはこちら
「看護のための人間科学を求めて」
楽学舎(編著者代表 杉万俊夫)ナカニシヤ出版
「看護のために」とはなっていますが、誰にでも読める「超・入門書」です。
ダウンロードはこちら
次の2冊は、コミュニティの現場研究を紹介しています.
「よみがえるコミュニティ」杉万俊夫(編著)ミネルヴァ書房
まえがきー第2章 ダウンロードはこちら
第3-4章 ダウンロードはこちら
「コミュニティのグループダイナミックス」杉万俊夫(編著)
京都大学学術出版会
ダウンロードはこちら
京都大学最終講義(杉万俊夫)