最新情報
「グループ・ダイナミックス入門」(杉万俊夫・著)ほかを無料ダウンロードできます。こちら
2022年度「看護管理者支援プロジェクト」
本年度は、コロナ感染防止のため、すべての研修を開催中止としました。
杉万俊夫(著)東京図書出版
「夢(ビジョン)を描く技法 --- ネアカに集団を変える」
夢なきリーダーはリーダーにあらず。
では、どうやって夢を描いたらよいのか。
受講者1,000名を超える研修の成果をまとめた、わかりやすい本。
1時間以内で通読できます。
無料ダウンロードはこちら。
---------------------------------------------------------
地域塾・組織塾に参加希望の方はこちら
---------------------------------------------------------
2023年6月5日
地域塾・組織塾(2023年7月例会)をWebミーティングで開催します。
日 時:2023年7月22日(土)14:00 ~ 16:00
テーマ:テレビCMの裏側 ---「広告代理店」」って何?」
話題提供者:服部正(集団力学研究所主任研究員(FBS福岡放送))
2023年5月20日
地域塾・組織塾(2023年5月例会)をWebミーティングで開催しました。
日 時:2023年5月20日(土)14:00 ~ 16:00
テーマ:何のためのテスト? 評価で変わる学校と学び
ケネス J ガーゲン・シェルト R ギル(著) 東村知子・鮫島輝美(訳)
話題提供者:東村知子(京都教育大学教育学部)・鮫島輝美(関西医科大学看護学部)
当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/BQanQsB-d4U
2023年3月4日
地域塾・組織塾(2023年3月例会)をWebミーティングで開催しました。
日 時:2023年3月4日(土)14-16時
テーマ:メタバース未来共生社会 -これから世の中はどうなっていくのか-
話題提供者:水瀬ゆず(一般社団法人ゆずタウン 代表理事)
2022年1月28日
地域塾・組織塾(2023年1月例会)をWebミーティングで開催しました。
日 時:2023年1月28日(土)14-16時
テーマ:子宮の文化史 ― 女性差別のルーツを探る ―
ラナ・トンプソン(著) 杉万俊夫(訳)
話題提供者:杉万俊夫(集団力学研究所 所長)
当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/-KTw9ADld5U
2022年11月5日
地域塾・組織塾(2022年11月例会)をWebミーティングで開催しました。
日 時:2022年11月5日(土)14-16時
テーマ:対話の醍醐味 --- 大学生を生涯学習にいざなう
話題提供者:畑井克彦(特定非営利法人阪神・智頭NPOセンター代表理事
集団力学研究所主任研究員)
当日の動画(約2時間)は、https://youtu.be/C_iYuSRmMk0
2021年5月22日の例会で島根県政策企画局統計調査課の森永壽さんに話題提供を頂いた「学生調査員育成事業」が高く評価され、実施母体である島根県立大学・浜田市総務部総務課・島根県政策企画局統計調査課の三者が、2022年度の「第18回日本統計学会統計教育賞」を受賞されました。おめでとうございます。
https://www.jss.gr.jp/society/prize/prize_biog2022/#c08
2022年9月3日
地域塾・組織塾(2022年9月例会)をWebミーティングで開催しました。
日 時:2022年9月3日(土)14-16時
テーマ:想起: 過去に接近する方法
話題提供者:森直久(札幌学院大学心理学部臨床心理学科 教授)
詳細はこちら
2022年7月9日
地域塾・組織塾(2022年7月例会)をWebミーティングで開催しました。
日 時:2022年7月9日(土)14-16時
テーマ:メンバーによる「近況報告会」
話題提供者:馬場健彦(集団力学研究所主任研究員)
小池高史(九州産業大学地域共創学部地域づくり学科 准教授)